【2023年最新】海外FXボーナスおすすめ比較ランキング!・口座開設ボーナス・未入金ボーナスなどキャンペーン情報まとめ

>>すぐに海外FXボーナス比較表を確認する<<

海外FXには、口座開設や入金に伴う様々な種類のボーナスがあることをご存知でしょうか?
それらをうまく使いこなせば、1円も元手をかけることなく利益を上げることもできます。
せっかく口座を開くのですから、 どうせならメリットの大きい業者を選びたいものです。

そこでこの記事では、どの会社のボーナスが一番良いのかや、ボーナスにはどんな種類があるのかなどを詳しくご紹介いたします。

注意が必要なのは、海外のFX業者のボーナスは会社によって受け取れる金額や使える条件、実施している期間等が異なることです。
ボーナスに関する情報を正確に知らないと、途中でボーナスが消えてしまった、出金したいと思ったのにできなかったなどのトラブルにつながります。

そのようなことにならないよう、知っておくべき利用時の注意点や、ボーナスのお得な使い方・活用方法などもお伝えするので最後までお読みください。

結論から言うと、海外FX業者の中で特にボーナスが豪華なのが、当社GEMFOREXです。
GEMFOREXでは新規口座を開設していただいた方全員に、最低でも10,000円分のボーナスをプレゼントしています。
ボーナスキャンペーンは期間限定となっています。
お早めに口座開設をお済ませください。
さらに、ハズレなしの「1,000%入金ボーナスジャックポット」も毎日開催中です。
今なら口座開設で30,000円が
必ずもらえるキャンペーン開催中!

海外FX口座開設ボーナスの比較早見表

この記事では多くのFX業者を紹介するので、最初に全体の一覧表を作成しました。
主な項目として「口座開設ボーナス」と「入金ボーナス」を用意し、それぞれの簡単な内訳と、参考として「その他のボーナス」欄も付記しています。
条件の良い業者であれば、メイン口座に限らず、サブ口座を作ってみるのも良いかもしれません。

業者名 口座開設ボーナス 入金ボーナス その他ボーナス レバレッジ倍率
GEMFOREX 1万円
(不定期で2〜3万円に増額されるキャンペーンあり)
100%~200%(抽選式)
2~1,000%(抽選式・ハズレなし)
お友達紹介キャンペーン
乗り換えキャンペーン
お誕生日プレゼントキャンペーン
1,000倍
GeneTrade 10,000円 50% 1,000倍
iFOREX 30ドル 100%〜300% 3%利息
お友達紹介キャンペーン
400倍
IS6FX 5,000円
(期間限定で最大3万円の総額キャンペーンあり)
100%(抽選) 景品プレゼント 1,000倍
FXGT 5,000円 初回100%
2回目以降50%
他に期間限定で150%など
取引ボーナス
暗号通貨宝くじ
1,000倍
XM Trading 5,000円 初回100%
2回目以降20%
取引ボーナス
Wアップキャンペーン
ロイヤリティープログラムキャンペーン
1,000倍
HOTFOREX なし 100% トレーディング・リワードロイヤリティプログラム
リターン・オン・マージン
トレーディングコンテスト
1,000倍
Traders Trust 10,000円 100%・200% VIPキャッシュバック 3,000倍

冒頭でもお伝えした通り、口座開設ボーナスを基準に海外FX業者を選ぶなら、GEMFOREXがおすすめです。
GEMFOREXは最低でも10,000円分の証拠金がもらえる口座開設ボーナスキャンペーンを実施中。
キャンペーンは期間限定となっていますので、お早めに口座開設をお済ませください。

今なら口座開設で30,000円が
必ずもらえるキャンペーン開催中!

海外FXのボーナスの種類

「海外FXのボーナス」とは、各業者が独自に用意しているキャンペーンで、ある条件を満たすことで得られる投資用の資金です。
その豪華さや使い勝手は、国内の業者にはない海外FXのメリットと言えます。

このボーナスを、同じく海外FXの魅力であるハイレバレッジと組み合わせれば、大きなサイズの取引をリスクなく行えるのがメリットです。

実際に海外FX業者で提供されているボーナスには、多くの種類があります。
それぞれ付与のされ方や使用方法に違いがあるので、分けて理解しておくことが必要です。

用意されているボーナスの種類は業者によっても違いがあります。
ある業者では提供しているボーナスが、他の業者では提供されていないこともあるのです。

そのため、口座を作ろうとしている業者がどのようなボーナスを用意しているのか、事前に確認しておく必要があります。
逆に、欲しいボーナスを基準にして業者を選ぶという方法もあるでしょう。

こうしたボーナスキャンペーンは「新規口座開設ボーナス」と「入金ボーナス」の2つが大きな柱です。
その他にも、個々の業者が独自に扱うボーナスがあるので、それぞれ説明していきましょう。

  1. 口座開設ボーナス(未入金ボーナス)
  2. 入金ボーナス
  3. 友達紹介や乗り換えなど、その他のボーナス

口座開設ボーナス(未入金ボーナス)

海外FX業者が提供する「口座開設ボーナス」は、その業者でFX取引用の口座を開設するだけでもらえるボーナスのことです。
このボーナスは取引の証拠金として使えるため、口座に1円も入金することなく、すぐにFXを始められます。
資金に不安がある人にとっては有り難いサービスでしょう。

入金の必要性がないことから、このボーナスを「未入金ボーナス」や「入金不要ボーナス」、「ノーデポジットボーナス」と言うこともあります。
また、口座を作ってすぐにもらえることから「ウェルカムボーナス」と呼ぶこともありますが、全て同じサービスです。

ただ稀に「口座開設ボーナス」という表記でありながら、実は入金が必要とされるなどのケースもあります。
そうした場合も誤訳などの可能性もあるので、必ずしも業者側に悪意があるとは限りませんが、いずれにしても利用前にしっかり確認することが必要でしょう。

なお実際にボーナスを受け取るためには、多くの場合、口座の開設に加えて本人確認書類の提出が必要です。
ただ書類提出と言っても、実際はスマホやパソコンからオンラインで行えるので、大きな手間ではありません。
初めてのユーザーにいち早くノーリスクで取引を体験してもらうためのものなので、特に厳しい条件が付くことが殆どないのも特徴です。

口座開設ボーナスでもらえる金額は業者によって異なりますが、概ね3,000円〜1万円程度が主な価格帯となっています。
金額的に莫大なわけではありませんが、大きなレバレッジを使えることを考えると、実用上は十分とも言えるでしょう。

基本的にもらえる金額は固定となりますが、期間限定で増額されるキャンペーンもあるので、日頃からの情報収集を欠かさないようにしましょう。

国内FX業者のボーナスとの違いは?

国内で事業を展開しているFX業者も、同じように口座開設に伴うボーナスを提供しています。
しかも、その額は10万円や20万円、時には30万円を超えるようなケースもあるので海外FXより凄いと思ってしまう人もいるでしょう。

それでは、実際のところはどうなのでしょうか?

国内のFX業者が提供する口座開設ボーナスは、見かけの金額は非常に大きいのですが、実際にそれをもらうためのハードルが非常に高くなっています。
例えば「10万円の入金があったら」などの条件がありますが、それは「口座開設」ではなく「入金」ボーナスと呼ぶべきでしょう。

また「10Lot(100万通貨)の取引をしたら」などの条件がある場合もあります。
しかし、そんな取引が終わった頃には、大きなマイナスとなっている可能性もあるでしょう。
これも「口座開設」ではなく「取引」ボーナスと呼ぶべきです。

また、国内業者ではレバレッジが最大25倍に抑えられています
対して海外FXでは数百倍は当たり前、1,000倍を超えることも珍しくありません。

例えば国内業者で10万円のボーナスをもらっても、レバレッジ25倍なら250万円相当の運用資金です。
一方、海外FXならボーナスが1万円でも、レバレッジ1,000倍なら1,000万円の資金になります。

このように内容を深く検証すると、海外業者の方に圧倒的な優位性があると言えるでしょう。

入金ボーナス

口座開設ボーナスに並んで見逃せないのが「入金ボーナス」でしょう。
こちらは口座に入金をすることで、その金額に対する一定の比率がもらえるボーナスです。

例えば100%の場合、入金した金額と同じボーナスが得られます。
使える資金が最初から2倍になるので、非常に有り難いサービスです。

もらえるボーナスの比率は業者によって様々ですが、概ね入金額の30%から100%程度が付与されます。
多いのは初回のみ100%が付与され、2回目からは比率が下がるケースです。
他に、毎回ランダムに比率が決まる仕組みを採用している場合もあります。

比率で見ると、10万円を入金した場合は下記のようになります。

  • 100%の場合:
    10万円×100%=10万円のボーナス付与→合計20万円の証拠金に
  • 50%の場合:
    10万円×50%=5万円のボーナス付与→合計15万円の証拠金に
  • 30%の場合:
    10万円×30%=3万円のボーナス付与→合計13万円の証拠金に

口座開設ボーナスと同じく、期間限定でボーナス比率が上がるキャンペーンもあるので、こちらも情報収集が欠かせません。
一方、累計でもらえる最大額は各社ごとに決まっており、最低入金額を超えないとボーナスが付与されない場合もあるので注意が必要です。

友達紹介や乗り換えなど、その他のボーナス

大きなボーナスは上記の2つですが、それ以外にも業者によって多くのボーナスやキャンペーンが用意されているので、ここでまとめて紹介しましょう。
業者によって提供しているボーナスには違いがあるので、口座を開設する前に各社の公式サイトも確認しましょう。

  1. お友達紹介ボーナス
  2. 取引ボーナス
  3. 利息ボーナス
  4. トレードコンテスト・大会ボーナス
  5. 賞品ボーナス
  6. 乗り換えボーナス
  7. リカバリー・損失補填ボーナス

お友達紹介ボーナス

その業者を友人に紹介し、その人が口座を作ったらもらえるボーナスです。
「お友達紹介」とは言っても、実際に友人かどうかは関係ありません。
ブログやSNSをやっている人なら、そこで業者の紹介をすれば、誰にでもチャンスがあるボーナスです。

条件は業者によって異なり、口座を作った時点で付与されることもあれば、一定の入金や取引を行うことが条件になっていることもあります。
もらいやすさでは、口座開設だけで条件を満たす方が有利です。
しかしもらえる金額を考えると、一定の条件があっても付与額が大きい方が魅力的でしょう。

また口座開設をした時だけでなく、紹介された人が取引をするたび、そのスプレッドの中から一定比率が得られる場合もあります。
さらに自分だけでなく、紹介された友人側にもボーナスやプレゼントがサービスされる場合もあるなど、口座開設ボーナスや入金ボーナス以上に内容が多彩なのが特徴です。
中には紹介側より、紹介を受けて口座を作った人の方が多くのボーナスを得られる場合もあります。

取引ボーナス

実際に取引をすることでもらえるボーナスです。

とは言え、付与されるためには何かしらの条件が付けられます。
多いのは「Lot数」の指定があることです。

例えば「1Lotの取引をすると一定額のキャッシュバックが得られる」などで、こうした規定をクリアしなければなりません。

条件が良い業者の場合、1Lotの取引で4ドルが付与されることもあるほどです。
この場合、1Lot=10万通貨ならスプレッドが事実上0.4pips狭くなるとも言えるので、大きな恩恵となります。

当然ながら、Lot数の指定数値が低いほどボーナスを得やすくなります。
しかし必要なのはあくまで取引量であり、そこから得られる利益ではありません。
トントンな取引が多い場合や、スプレッド幅が重要となるスキャルピングなどでは重宝するでしょう。

なおボーナス付与はリアルタイムで行われるとは限らず、週に1回まとめてされることもあるので、その間の資金管理には注意が必要です。

利息ボーナス

口座に入金している証拠金に対して利息が付くという、非常に優位性の高いボーナスです。
その利率も年利で3%〜7%など、銀行の預金金利に比べて非常に高く設定されています。

とは言え、さすがに無条件ということではありません。
入金している証拠金の最低額が決まっていたり、1ヶ月以上取引がないと権利が消失したり、もらえる金額に上限があったりします。
しかし業者によっては年間で最大4,500ドルも付与されることもあるので、見逃しがたいボーナスです。

トレードコンテスト・大会ボーナス

取引結果の成績を競うコンテスト・大会があるのも海外FX業者の特徴です。
設定された期間の中で出した利益や利益率などを競うもので、上位に入ると賞金や商品を得ることができます。

通常の取引手法のほか、自動売買も認められることがあるので、多くの人にチャンスがあるでしょう。
参加者がコンテストの結果をSNSなどで宣伝することで、業者側にとっても広告的なメリットがある施策です。

不定期で開催されることが多く、「◯周年記念キャンペーン」のようなタイトルで行わることもあります。

賞品ボーナス

証拠金にはなりませんが、豪華な賞品が提供されるボーナスキャンペーンを時おり開催している業者もあります。

多くは取引量によって応募の権利が生まれ、抽選に当選すると賞品をもらえる仕組みです。
取引量はLot数を単位と、例えば「10Lotで1回の抽選権」が付与されるので、取引するほど有利になります。

賞品は、ブランド品・高級時計・商品券・仮想通貨・スマホやパソコンなどが一般的です。
中には車や金の延べ棒が当たるキャンペーンボーナスもあるなど、スケールが大きいのも海外FX業者の特徴でしょう。
また、年末や夏などに合わせて、米や肉などの食品が当たるキャンペーンも開催されやすくなっています。

乗り換えボーナス

スマホの契約などではおなじみですが、他社からの乗り換えでボーナスが出るキャンペーンを行う業者もあります。
期間中に他のFX業者から乗り換えて口座を作ると、キャッシュバックを得られるというボーナスです。
口座を開いている業者に不満があり、別の業者を探している人には耳寄りなサービスでしょう。

リカバリー・損失補填ボーナス

FXをする以上、どんなに上級者でも、取引で損失を出してしまうケースは避けられません。
しかしそんな時でも、損失の一部を補填してくれるサービスがあるというのは驚きです。
規定の金額や回数まで損失をリカバリーしてくれるので、安心して取引を始めることができるでしょう。

中には他社から乗り換えた時、その時点での損失を補填してくれるという、さらに驚きのサービスもあります。
口座を変えたいと思っても、含み損を抱えていたら、その口座を閉めることには抵抗が生まれるでしょう。
しかし補填サービスを使うと、その含み損を肩代わりしてもらえるので、スムーズに口座を切り替えることができます。

ちなみに、当社GEMFOREXも損失補填ボーナスもとい、「他社から乗り換えキャンペーン」を実施中です。
他社からGEMFOREXに乗り換えていただくことと引き換えに、他社口座での含み損を補填させていただきます。
詳しくは下記のページをご確認ください。
>>他社から乗り換えキャンペーン

さらに様々なボーナスキャンペーン

上記以外にも、各社でユニークなボーナスが考案・実施されています。
例えば、次のようなものがあります。

  • Twitterの公式アカウントの投稿をリツイートすると、もらえるボーナス
  • LINEの公式アカウントに登録すると、もらえるボーナス
  • 特定の通貨ペアを取引すると、もらえるボーナス
  • 新機能を試してみると、もらえるボーナス
  • 仮想通貨で入金すると、もらえるボーナス

各社の公式サイトやSNSの公式アカウントをチェックしてみましょう。

ボーナス実施の傾向と対策

最後に、これらのボーナスに関して、覚えておくべき状況を簡単にまとめましょう。

ボーナスの開催時期

ボーナスがいつ開催されているかどうかは、いつ口座を作ったら良いかの判断となります。
開催時期については、次の種類があります。

  • 常時開催:
    いつでも提供されているボーナス。いつ口座を作っても問題ない。
  • 定期開催:
    「毎年2回」「◯周年記念」など、特定のタイミングで提供されるボーナス。提供期間が終わるまでに口座を作ると良い。
  • 期間限定:
    不定期で開催されるボーナス。予告も突発的なケースがあるので、情報のアンテアを立てていないと、狙って口座を作るのは少し難しい。

この中で定期開催や期間限定の場合は、ボーナスの認定基準を確認する必要があります。
手続きが終わっていないなどの理由で、ボーナスが付与されない可能性があるからです。

期間限定の場合、よく開催されるのは下記のような時期になります。

  • 年末年始
  • 新生活、新年度(3月〜4月)
  • ゴールデンウィーク
  • お中元
  • ハロウィン
  • クリスマス
  • 各業者の○○年記念
  • ◯◯万口座達成記念
  • サイトのリニューアル時
  • 新しいサービスの開始時

運良く期間限定ボーナスが開催されるタイミングで情報を掴んだら、すぐに口座を作ってみるのも良いでしょう。

スプレッドとの関係

海外FX業者もサービスできる範囲には限界があるため、一般的に下記のような関係性も成り立ちます。

  • 豊富な種類や、充実したリターンのボーナスを提供している業者
    スプレッドが広い、スワップの利率が悪いなどの傾向がある
  • ボーナスの種類が少なかったり、リターンが小さい業者
    →スプレッドが狭い、スワップの利率が良いなどの傾向がある

あくまで傾向ですが、ボーナスの豪華さだけに気を取られてしまうのは問題です。
それ以外の条件も含めて総合的に判断するようにしましょう。

ただし資金の少ない初心者の場合、まずは一定のボーナスを提供している業者を選び、そこで経験を積む方がメリットがあります。
レベルを上げて資金も増やせるようになったら、他の業者への乗り換えを検討すれば良いでしょう。

ちなみに、当社GEMFOREXはボーナスが豪華な海外FX業者として注目されておりますが、低スプレッド口座(ガチゼロ口座)においては、取り扱い全通貨ペアにおいてスプレッド0.0pips固定を実現しました。
GEMFOREXのガチゼロ口座については、下記より詳細をご覧ください。
>>スプレッド0.0pips固定!GEMFOREXのガチゼロ口座とは?

海外FXのボーナスのお得な使い方・活用方法

ボーナスをもらうこと自体には難しさはありませんが、どう活用すべきかについては、いくつかのポイントがあります。
せっかく得られたボーナスですから、無駄にせず有効に使いたいものです。

そこでここでは、上手なボーナスの使い方を詳しく解説していきます。
特に、誰もがもらえて多くの業者が提供している「口座開設ボーナス」や「入金ボーナス」を対象に考えていきましょう。

  1. ボーナスのメリットを確認しよう
  2. FXトレードの練習用として使う
  3. 口座や業者の使い勝手や信頼性を確かめる
  4. レバレッジを使って資金効率を高める
  5. 一か八かの勝負を仕掛ける
  6. 独自の手法を検証させるために使う
  7. 入金ボーナスでは入金額に気を付けよう

ボーナスのメリットを確認しよう

ボーナスを有効に使うには、まずそのメリットをしっかり認識することが肝心でしょう。
まず「口座開設ボーナス」における最大のメリットは、自己資金を全く必要とせずFXの取引を行えるということです。
全て失ってしまっても、自分の懐は痛みません。

また「入金ボーナス」も、入金する資金は自分の持ち出しですが、そこで付与されるボーナスは純粋なプラスです。
例えば10万円で100%のボーナスが付けば、10万円分の追加資金を得られますが、その10万円を全て失っても自分の財布は全く痛みません。
業者によっては、自費で入金した10万円を引き出すことも出来ますから、結果的に事実上、完全なノーリスクで取引できるというわけです。

このように「ノーリスク」こそ、「口座開設ボーナス」や「入金ボーナス」で活かすべき大きな優位点となります。
ボーナス分を全て失わない限り、自分の資産は一切減りません。
メンタル面でのマイナスも大きく抑えられるでしょう。

もちろん安全に使えるのは、付与されたボーナス分が上限になります。
それを如何に超えないように運用するかも、ボーナス活用における焦点です。

そして運用できている間は、その業者のサービス、あるいはFX取引という大きな括りの「お試し期間」として使い倒すのが良いでしょう。

FXトレードの練習用として使う

ボーナスを「お試し期間」として活用する最大の用途は、何といっても「トレードの練習」として使えるということです。
実際に入金しなくても、デモトレードという方法はありますが、やはり実際のリアルなトレードに勝る練習の機会はありません。

例えばデモトレードでは常に理想的な条件で取引が成立しますが、実際のトレードでは不利な価格で約定したり、時には約定そのものが成立しなかったりすることもあります。
またお金がかからないデモトレードでは、どうしても緊張感に欠ける部分も出てくるのも否めないでしょう。

それに比べてリアルトレードでは、たとえボーナスでリスクがケアされているとは言え、やはり資金を投じて収支が出るという緊迫感があります。

こうした経験値はFXトレードを上達させる上で不可欠ですが、それを自己資金ではなくボーナスで賄うことは、非常に有意義な使い方です。
自己資金はリスクに晒さず、ボーナス分で徹底的に練習をするようにしてみましょう。

口座や業者の使い勝手や信頼性を確かめる

本番口座はトレードの練習として使えるだけでなく、その口座本体や業者をテストするという目的でも使えます。

例えばデモ口座では使えない機能が、リアル口座では使えることも珍しくありません。
初心者が練習する場としてだけではなく、上級者がその口座の使い勝手を試すためにも使えるわけです。

また約定力や実際のスプレッドがどうなっているかや、サポート対応の手厚さや迅速さなどがどの程度かも、実際に口座を開いてみないと分からないでしょう。

中でも約定率が高く、時間差なく想定内の価格で取引できるかどうかは、FXにおいては死活問題です。
特に知名度が低かったり、出来て間もない海外FX業者を試す場合、その辺の情報が少ないので自分で確認するしかありません。

これらを実感するためにボーナスを活用するのも、おすすめの使い方と言えます。
もしそれで使用感が良くなければ、資金を引き上げれば良いだけの話です。

レバレッジを使って資金効率を高める

海外FXの魅力は高いレバレッジで、ボーナスとの相性が良いことも先ほど説明した通りです。
例えば1万円のボーナスに1,000倍のレバレッジを掛ければ、最大1,000万円分の取引が可能になります。

ですが、必ずしもそのような大勝負をする必要はありません。
その1/10、1,000円に1,000倍を掛けても100万円分のポジションを持てるからです。

少ない資金で大きなポジションを持ち、かつ損切り設定もしっかりしておけば、何回でも取引を行えます。
失敗した時の損失に比べて十分な利益を期待することもできるでしょう。

資金的にもメンタル的にも余裕を持てるため、無理なトレードに突き進む心配もありません。
資金がなくなる大きな理由は、感情的になって損切りなどのトレードルールを守らなくなることだからです。

また、自分が入金した以上の金額が扱える入金ボーナスも含め運用資金が増えるということは、同じポジションサイズの取引でも証拠金率が低くなることを意味します。
その結果、強制ロスカットされる可能性も減るのでリスクの許容度も大きくなり、資金面での安全性が増すのもメリットです。

一か八かの勝負を仕掛ける

ここまで説明してきたように、王道的なボーナスの使い方は、安全で確実な取引につなげることです。
しかし敢えてそれに反するような使い方も、もちろんできます。
それは、高いレバレッジを使い切って、一か八かの大きな勝負を仕掛けるというやり方です。

これが有効なのは、特に元手を必要としない口座開設ボーナスで、もらったボーナスを使い切る覚悟で勝負を掛けます。
通常、資金管理的には毎回の取引で出して良い損失は、元手の2%以内とされています。
しかし、どうせ自分の懐が傷まないのであれば、損失が100%になっても問題ありません。

つまり適正なサイズの50倍もの大勝負を張れるということです。
そこまで大きな損失となると、普通は「ロスカット」の対象となるので、中々できるものではありません。
しかしボーナスを使えば、失敗する確率もありますが、成功すれば50倍の利益を1回の取引で得られるのです。

このような無謀な使い方はあまりおすすめできませんが、ある程度自信を持って取引できる条件が揃った場合、チャレンジしてみる価値はあるでしょう。

独自の手法を検証させるために使う

一か八かの勝負も良いのですが、同じようなチャレンジでも、もっと地道な使い方もあります。
それは自分なりの取引ルールを検証するために使うという方法です。

基本的に取引では、何らかのルールに則り行うことが成功への近道となります。
しかし大きく異なるルールがある場合、運用や検証を1つの口座で行うと非常に煩雑になってしまいます。

例えば秒単位で取引するスキャルピングと、数ヶ月単位で大きく張っていく長期トレードを同じ口座で混在させたら、わけが分からなくなるでしょう。

そこで取引ルールごとに口座を分けることが実用的になりますが、新しいルールではまず、検証から進めなくてはなりません。
しかしいきなり失敗が続き、「このルールは使えなかった」という結果もあるわけです。

そのように開発途上のルールがある場合、実用上からも新規口座を用意するわけですが、そこにボーナスが付いていれば初期の資金リスクを大きく解決できるでしょう
仮に「このルールは使えなかった」場合でも、損失を避けることができます。
幸いなことにそのルールで利益が出たら、そのままその口座を使い続ければ良いでしょう。

入金ボーナスでは入金額に気を付けよう

入金ボーナスで見落とせないのは、ボーナスが適用される上限金額を確認し、それを超えないようにすることです。

例えば付与率が100%で、対象となる上限額が10万円の場合を考えましょう。
最大の効果を受けられるのは、10万円ちょうどの入金です。
その場合、ボーナスと合わせて20万円を運用できます。

しかし20万円を入金したら、ボーナスとの合計は30万円です。
この場合、資金効率は150%に下がってしまいます。

また、最初に8万円を入金するとボーナスも8万円付き、合計16万円でスタートできます。
その後、2回目の入金でも資金効率を求めるならば、額を2万円以下に抑える必要があるでしょう。

2万円なら資金効率は200%を維持できますが、例えばそこでまた8万円を入れたら累計で16万円となり、上限を超えた6万円ドルにはボーナスが適用されないからです。
この場合、ボーナスとの合計は26万円となり、資金効率は162.5%に下がります。

海外FX口座開設・未入金ボーナスが豪華な業者おすすめ6選

口座を作るだけでもらえる「口座開設ボーナス」は、多くの海外FX業者が提供しています。
その中でも信頼性とサービスに定評のある業者をまとめてみました。

第1位・GEMFOREX(ゲムフォレックス)

口座開設ボーナス 10,000円
(不定期で2〜3万円に増額されるキャンペーンあり)
対象口座 オールインワン口座
開催時期 常時開催
取得条件 新規口座開設
+ 30日以内に本人確認書類を提出
有効期限 口座の開設後30日間
出金条件 ポジション保有中は出金不可
消滅条件 30日間取引がない場合
(1回でも取引すれば期間延長)
クッション機能 あり
今なら口座開設で30,000円が
必ずもらえるキャンペーン開催中!

GEMFOREXの概要

GEMFOREXの口座開設ボーナスは、最低でも10,000円という、他の業者とは一線を画する高額さで知られています。

注意点としては、有効期限が30日ということです。
また口座として、オールインワン口座ガチゼロ口座・レバレッジ5000倍口座がありますが、対象となるのはオールインワン口座のみとなっています。

金融ライセンス モーリシャス金融ライセンス
最大レバレッジ 1,000倍
取扱い銘柄 44通貨ペア
最低入金額 1,000円
入金手数料 なし
両建て
ロスカット水準 20%
日本語対応 日本人スタッフが対応
今なら口座開設で30,000円が
必ずもらえるキャンペーン開催中!

第2位・GeneTrade(ジェネトレード)

口座開設ボーナス 10,000円
対象口座 リアル口座
開催時期 常時開催
取得条件 新規口座開設
+ 本人確認書類を提出
有効期限
出金条件 2Lot以上の取引
最低5分のポジション保有
消滅条件
クッション機能 あり

GeneTradeの概要

Genetradeは比較的新しい業者ですが、日本への展開を強化しています。
それまで5,000円だった口座開設ボーナスも、2022年4月から10,000円にアップされました。
サポートには日本人スタッフも常駐しているので、分からないことがあっても安心です。

金融ライセンス 英領バージン諸島金融サービス委員会
最大レバレッジ 1,000倍
取扱い銘柄 57通貨ペア
最低入金額 5,000円
入金手数料 なし
両建て
ロスカット水準 20%
日本語対応 あり。
日本人スタッフが対応

第3位・IS6FX(アイエスシックスエフエックス)

口座開設ボーナス 5,000円
(不定期で最大3万円の総額キャンペーンあり)
対象口座 スタンダード口座
開催時期 常時開催
取得条件 新規口座開設
+ 30日以内に本人確認書類を提出
有効期限
出金条件 15Lot以上の取引
消滅条件 30日間取引がない場合
1回でも取引すれば期間延長
クッション機能 あり

IS6FXの概要

期間限定ですが、最大3万円という非常に高額のボーナスが提供されるのがメリットです。
概ね毎月2回程度の開催となっているので、こまめに公式サイトなどをチェックすると良いでしょう。

注意点は、最低15Lot以上の取引をしないと出金が出来ないことです。
また約定力は強いもののスプレッドがやや広い傾向があるので、スキャルピングなど頻繁に取引するスタイルには不向きと言えます。

金融ライセンス
最大レバレッジ 1,000倍
取扱い銘柄 45通貨ペア
最低入金額 5,000円
入金手数料 なし
両建て
ロスカット水準 50%
日本語対応 あり。
日本人スタッフが対応

第4位・XM Trading(エックスエムトレーディング)

口座開設ボーナス 5,000円
対象口座 全口座
(スタンダード口座、マイクロ口座、Zero口座)
開催時期 常時開催
取得条件 新規口座開設
+ 30日以内に本人確認書類を提出 + ボーナスの受取申請
有効期限 口座の開設後30日間
出金条件 0.1ロット以上の取引
最低5回の取引
最低10分のポジション保有
最低10,000円以上の利益
消滅条件 90日間取引がない場合
(1回でも取引すれば期間延長)
クッション機能 あり

XM Tradingの概要

ボーナスの金額は平均的ですが常時開催されており、FX業者としての信頼性の高さも際立っています。

大きな優位点は、口座から資金の出金をした時、その出金額に応じてボーナス分が消えるということです。
多くのFX業者では、資金を引き出した瞬間、問答無用でボーナスが消えてなくなります。
しかしXMでは、金額によっては口座にボーナスを残せるのです。

例えば、保有しているボーナス額が5,000円で、出金可能な金額が2万円の場合。
そのうち1万円を引き出した時に消滅するボーナス額は2,500円相当です。
つまり残り2,500円は消えずに口座に残ることになります。

金融ライセンス セーシェルFSA
最大レバレッジ 1,000倍
取扱い銘柄 57通貨ペア
最低入金額 500円
入金手数料 なし
両建て
ロスカット水準 20%
日本語対応 あり。
日本人スタッフが対応

第5位・FXGT(エフエックスジーティー)

口座開設ボーナス 5,000円
対象口座 スタンダード口座、ミニ口座、FX専用口座
開催時期 期間限定
取得条件 新規口座開設
+ 30日以内に本人確認書類を提出
+ ボーナスの受取申請
有効期限
出金条件 口座の利益が300ドル(約35,000円)以上
消滅条件 60日間取引がない場合
(1回でも取引すれば期間延長)
クッション機能 あり

FXGTの概要

FXGTの口座開設ボーナスは5,000円と、FX業者の中では標準的ですが、レバレッジの1,000倍を活かせば十分なポジションサイズが持てるでしょう。
FXよりも値動きが激しい仮想通貨も扱っているため、小さな元手で大きく増やすことも可能です。
また仮想通貨(BTC・ETH・XRP・USTD)で入金できる他、証拠金としても使えます。

注意点としては、利益が300ドルないと出金できないことくらいでしょう。

金融ライセンス セーシェルFSA
最大レバレッジ 1,000倍
取扱い銘柄 56通貨ペア
最低入金額 500円
入金手数料 なし
両建て
ロスカット水準 20%
日本語対応 日本人スタッフが対応

第6位・iFOREX(アイフォレックス)

口座開設ボーナス 30ドル
対象口座 全口座
開催時期 期間限定
取得条件 新規口座開設
+ 本人確認書類を提出
有効期限 口座の開設後3日間
出金条件 利益が30ドル以上
消滅条件 14日間取引がない場合
初回取引から3日目の午前9時(日本時間)までに250ドル以上の入金がない場合
初回入金が250ドル未満の場合
クッション機能 あり

iFOREXの概要

創業25年以上という、海外FXでも最も長い歴史を持つのが「iFOREX」です。
信頼性は十分でスプレッドの狭さにも定評があります。

ボーナスについては制限がやや強いため注意が必要です。
初回の取引をしてから3日以内に250ドル以上の入金をしないと消滅する他、その前に250ドル未満の入金をしてもいけません。

金融ライセンス 英領バージン諸島金融サービス委員会
最大レバレッジ 400倍
取扱い銘柄 94通貨ペア
最低入金額 10,000円
入金手数料 なし
両建て
ロスカット水準 0%
日本語対応 あり

海外FX入金ボーナスが豪華な業者おすすめ6選

口座開設ボーナスに続いて、ここでは「入金ボーナス」がおすすめできる業者をご紹介いたします。
バラツキのある口座開設ボーナスとは異なり、入金ボーナスは多くの業者が100%の水準を提供しているのが特徴です。
上限金額や使い勝手なども重視して選ぶと良いでしょう。

第1位・GEMFOREX(ゲムフォレックス)

GEMFOREXはボーナスキャンペーンに非常に力を入れていることで有名です。
入金に関わる特典でも2種類のボーナスを用意しています。

●通常の入金ボーナス

入金ボーナス 100%~200%
(抽選式・当選確率約50%)
対象口座 オールインワン口座
開催時期 定期開催
(月に約2回、6日程度)
取得条件 5Lot以上の取引
有効期限 当選した当日に入金
付与の上限額 500万
消滅条件 1年間取引がない場合
クッション機能 あり

●1000%入金ボーナスジャックポット

ジャックポット 2~1,000%
(抽選式・ハズレなし)
対象口座 オールインワン口座
開催時期 常時開催
取得条件 前日に5Lot以上の取引
有効期限 抽選の当日に入金
付与の上限額 100万
(10万円入金で1000%当選)
消滅条件
クッション機能 あり

通常の入金ボーナスは定額で100%が付与されますが、実施していない時期もあり、また抽選式になっているのが特徴です。
マイページに「入金ボーナス対象者です」と表示されたら入金を検討しましょう。
上限は500万円なので、500万円を入金すると1,000万円の資金になります。

ジャックポットでは入金した後に抽選が行われ、2%〜1,000%のボーナスが必ず当選するという仕組みです。
前日に5Lot以上の取引をしている必要があるので、取引ボーナスという側面もあります。

最大10万円の入金を対象に1,000%、つまり100万円のボーナスです。
2%なら2,000円ですが、実際の期待値(抽選結果の平均値)は247%ですので、非常に魅力的なボーナスでしょう。
特に、何回でもエントリーできるため、事実上の上限がない点が他社に対する圧倒的な優位点です。

なお、銀行振込以外はボーナスの付与率が半分になるので注意してください。

今なら口座開設で30,000円が
必ずもらえるキャンペーン開催中!

第2位・FXGT(エフエックスジーティー)

入金ボーナス 初回100%
2回目以降50%
他に期間限定で150%など様々
対象口座 セント口座
ミニ口座
スタンダード+口座
FX専用口座
開催時期 定期開催
取得条件
有効期限
付与の上限額 初回7万円
2回目以降120万円など
消滅条件 30日間取引しないと消滅
クッション機能 あり

FXGTの入金ボーナスは期間限定で開催され、多いのは初回が100%、付与の上限は7万円というパターンです。
2回目以降は50%などとなりますが、最大で120万円という大きな付与額となっています。
つまり240万円を入金して120万のボーナスが得られるということです。
あるいは30%の実施パターンであれば、400万円で120万円が上限となります。

ただ比率や上限額は開催のたびに変わることがあるので、都度、確認しましょう。

第3位・IS6FX(アイエスシックスエフエックス)

入金ボーナス 100%〜300%
(その都度変わる・銀行振込以外は半額)
対象口座 スタンダード口座
開催時期 不定期開催
取得条件 期間により抽選式
有効期限
付与の上限額 100万円
消滅条件
クッション機能 あり

IS6FXの入金ボーナスは不定期ですが、月に10日程度実施されているので、こまめにチェックしていれば問題ないでしょう。
付与率は100%や200%など、そのタイミングで異なりますが、上限額は100万円と大きなものになっています。

全員に同じ条件が提供されることもありますが、複数の率が抽選式で決まる場合もあるのが特徴でしょう。
例えば「100%・50%・30%・20%・10%・5%」のいずれかが当たるという仕掛けです。

第4位・XM Trading(エックスエムトレーディング)

入金ボーナス 初回100%+20%
対象口座 スタンダード口座
マイクロ口座
Zero口座
開催時期 定期開催
取得条件 5ドル以上の入金
有効期限
付与の上限額 5,000ドル
消滅条件 30日間取引しないと消滅
クッション機能 あり

XM Tradingも入金額によって率が変わる入金ボーナスです。
入金額が500ドルまでは100%、それを超えた分は23,000ドルまで20%となっています。

つまり最初の500ドルで同額の500ドル、23,000ドルの時点で20%分の4,500ドルが得られ、合計5,000ドルが上限です。
付与の上限額としては、非常に大きな額であると言えるでしょう。

また大きな特徴として、履歴がリセットされる場合があります。
そうなると、また初回100%の時点からエントリーできるので非常にお得です。

第5位・HotForex(ホットフォレックス)

入金ボーナス 100%
対象口座 プレミアム口座
開催時期 常時開催
取得条件 250ドル以上の入金
有効期限
付与の上限額 5万ドル
消滅条件
クッション機能 なし

HotForexの入金ボーナス(スーパーチャージボーナス)は、付与の上限が5万ドルという高水準です。
しかも1Lotの取引につき2ドルのキャッシュバックが得られるという、ハイブリッド式になっています。
そちらの上限額も8,000ドルと十分で、月に100lotの取引をした場合、200ドルものキャッシュバックがあるという大盤振る舞いです。

なお入金ボーナスの対象は、250ドル以上の入金となっています。

HotForexの概要

金融ライセンス 英国金融行動監視機構など
最大レバレッジ 1,000倍
取扱い銘柄 53通貨ペア
最低入金額 100ドル
入金手数料 なし
両建て
ロスカット水準 10%
日本語対応 あり

第6位・Traders Trust(トレーダーズトラスト)

入金ボーナス 初回のみ100%・200%
対象口座 クラシック口座
プロ口座
開催時期 常時開催
取得条件 10万円・20万円以上を入金して申請を行う
有効期限 90日間
付与の上限額 1,000万円
消滅条件
クッション機能 なし

Traders Trustは歴史の浅い業者ですが、入金ボーナスの上限額が1,000万円というケタ違いのスケールを誇っています。

付与率は100%と200%の2つがあり、100%の場合は10万円以上、200%の場合は20万円以上の入金が対象です。

ただしチャンスがあるのは初回入金だけで、2回目以降はボーナスの対象外です。
またクッション機能がないので、資金管理が重要となります。

Traders Trustの概要

金融ライセンス バミューダ共和国
最大レバレッジ 3,000倍
取扱い銘柄 44通貨ペア
最低入金額 5,000円
入金手数料 なし
両建て
ロスカット水準 0%
日本語対応 あり

海外FXのボーナス利用時の注意点

メリットの多い海外FXのボーナスですが、注意しなければならない点もいくつかあります。
特にもらうための条件には様々な規定があることが少なくありません。

いずれもあらかじめ知っておけば大きな問題にはなりませんので、ボーナスを十分に活用するためにも、事前に目を通しておくようにしてください。

  1. 獲得するための条件がある
  2. ボーナスは出金できない
  3. 利益の出金にも条件があることがある
  4. ボーナスは消滅することもある
  5. ボーナスには有効期限がある
  6. ボーナスには上限額がある
  7. クッション機能の有無がある
  8. 運用の仕方に制限がある
  9. ボーナスが付与されない口座がある
  10. 複数の口座で口座開設ボーナスは受け取れない
  11. 残高とボーナスは分離できない
  12. 入金方法でボーナス率が変わることがある
  13. ギャンブル的な感覚が優先してしまう
  14. ボーナスは非課税で確定申告も不要

獲得するための条件がある

ボーナスをもらうためには、一定の条件をクリアしなければなりません。
具体的に獲得するための条件となる可能性があるのは、下記のようなものです。
ただし業者によって、厳しいものから緩いものまで差があります。

  • 本人確認書類を提出する
  • 顔認証を行う
  • 銀行口座を登録する
  • 必要取引量をクリアする
  • ボーナスの申請をする
  • 口座に最低額の入金をしている

本人確認書類は免許証など、顔写真のあるものが主流です。
これは本人以外のなりすましなど、不正を防ぐ目的があります。

また、次にあげた顔認証とセットで、より確実に本人確認をすることが可能です。
顔認証も少し前まではスマホから写真を送る方法が多かったのですが、今ではアプリの機能を使った3D認証も増えています。

さらに利益が出た場合の出金対応のため、この時点で銀行口座の登録を必須とするのも一般的です。
ただしここで離脱してしまうことを嫌う業者の場合は、何はともあれボーナスを付与してくれることもあります。

必要取引量のクリアは、国内業者と違い、口座開設ボーナスで求められることはほぼありません。
入金ボーナスでも多くの業者では特に規定がありませんが、一部、求められるケースもあるので確認しておきましょう。

またボーナス申請の条件も、やや面倒と言えるでしょう
特に申請しなくても自動で付与してくれる業者の方が良いのですが、申請が必要な場合は「気が付いたら申請期間が終わっていた」という事態は避けねばなりません。

また入金ボーナスで最低入金額の規定がある場合は、それを満たすようにしましょう。

ボーナスは出金できない

非常に大事なことなのですが、付与されたボーナスそのものを口座の外に出金させることはできません。
つまりボーナスは口座の中で使えるポイントのようなもので、現金そのものではないということです。

例えば、口座開設ボーナスで、入金前に1万円分のボーナスを得たとしましょう。
その資金のみで取引を行い、5,000円の利益を出し、口座の資金が15,000円になったとします。

この時、口座の外に引き出せる金額は、利益として増えた分の5,000円です。
ボーナス分の1万円は引き出せません。

また損失出して、口座資金がボーナス付与時の1万円から5,000円に減ってしまった場合、出せる金額はゼロになります。
つまり取引でプラスになった利益分だけが出金できるということです。

「ボーナスをもらったらその分を現金として出金すれば、いくらでもお金が入る錬金術だ!」なんてことはありません。

これは入金ボーナスも同様です。
1万円の入金で1万円のボーナスが付いた場合、自分で入れた1万円は引き出せますが、ボーナス分は引き出せません。

利益の出金にも条件があることがある

ボーナスが現金として出金できないのは、比較的、受け入れやすいでしょう。
しかし、取引であげた利益分の出金であっても、何らかの条件が付く場合があります。
ここに注意しないと、お金が必要になったので資金を引き上げたいのに、それが出来ずに困ってしまう可能性も出るでしょう。

出金の条件としてあり得るのは、下記のようなものです。

  • 一定以上の取引量(1Lotなど)で取引した履歴がある
  • 一定以上の回数(5回や10回)を取引した履歴がある
  • 一定以上の時間(5分や10分)で取引した履歴がある
  • 一定以上の利益(100ドルや1万円)を出している
  • 利益が一定以下(1,000ドルや10万円)に収まっている

この中で、一定以上の取引量・回数・時間については分かりやすいでしょう。
そもそも取引を試してもらうために付与したボーナスですから、実際に取引した時点で出金の権利も出るということです。
もちろん、そのような制限はない方が有り難いので、条件を付けない業者を選ぶのがおすすめです。

一方、一定以上の利益が必要な業者がいると同時に、利益の上限もある業者がいるのは少し説明が必要かもしれません。

前提として、利益が出ないと出金できないのは説明済みですが、少しの利益ではダメとしている業者があるのです。
これにはまず、出金に関わる負荷やコストを鑑みて、1ドルや2ドルでは割に合わないという理由があるでしょう。
また、どうせならより多くの取引をして欲しいという業者側の希望があるかもしれません。
これは一定以上の取引や回数を求める理由と同じものです。

片や上限を設けている業者の場合、ボーナスはあくまでお試し用なのに、そこで本格的に利益を出されたら割にあわないという理由が考えられます。
もっとも1万円が10万円になるような結果であれば、その時点で自己資金が十分増えていますから、そこで一旦ゲームセットになっても大きなデメリットにはならないでしょう。

このような出金条件については、事前に確認しておかねばなりません。
よくある「業者に出金拒否された」という口コミなども、実はこうした条件に引っかかっている場合が多いのです。
そしてクリアするのが難しいと思われる条件を付けている業者については、仮にボーナスの条件が良くても、初心者は避けた方が安心でしょう。

ボーナスは消滅することもある

付与してもらえたボーナスですが、条件によっては消えてなくなってしまいます。
それは、口座から利益分を引き出した時です。
一部に例外もありますが、殆どの場合、口座から出金を引き出すのと引き換えにボーナスも消失します。

先ほどの例を再び使ってみましょう。
1万円分のボーナスを得て5,000円の利益を出すと口座残高は15,000円です。
ここで利益の5,000円を出金すると、口座残高は1万円になると思えます。
しかしそのタイミングでボーナスが消えるため、実際の残高は0円になってしまうのです。

出金額を3,000円にした場合、ボーナス分は消えてなくなり、利益の残額として口座残高は2,000円になります。

なおここで言う「出金」とは、口座からウォレットに資金を移すことで、外部の銀行や業者に向けての出金ではありません。
業者内での資金の移動は外部に向けた出金よりも手間が少なく、簡単にできてしまうので注意が必要です。

ボーナスには有効期限がある

ボーナスは、出金や資金移動というアクションによって消えるだけでなく、何もアクションしないことでも消えてしまうことがあります。
つまり有効期限があるということです。

単純に、付与して2週間や1ヶ月という期限が付くケースもありますし、取引を一定期間しないで放置すると消失するケースもあります。
後者の場合、例えば設定期間が30日間なら、その間に1回でも取引をすれば大丈夫です。
その時点でカウントがリセットされるので、そこからまた30日以内に取引をすれば、問題ありません。

使われないボーナスや口座を放置しておくと、業者にとっては管理コストがかかります。
また帳簿の上ではボーナスは損失扱いになるので、あまり放置しておくわけにもいきません。
有効期限があることを意識して、無駄にしないように活用しましょう。

ボーナスには上限額がある

口座開設ボーナスは基本的に定額ですが、入金ボーナスは金額に応じてもらえるボーナスが増えていきます。
しかし無限にもらえるわけではなく、業者ごとにその上限が決まっています。

クッション機能の有無がある

少し耳慣れない言葉ですが、ボーナスには「クッション機能」が付いたものと、付いていないものの2つがあります。
結論から書くと、クッション機能のあるボーナスの方が圧倒的におすすめです。

クッション機能とは、ボーナスを証拠金として使えるという機能のことで、これがないとまともに活用できません。
ここまで「ボーナスは証拠金として使える」前提でお伝えしてきましたが、中には例外もあり、それが「クッション機能のない」ボーナスということです。

では、クッション機能のないボーナスとは、どのようなものを言うのでしょうか?
それは取引には使えるが、証拠金、つまり担保としては使えないということです。

例えば自己資金1万円に、同額の1万円分のボーナスを得て、8,000円の含み損が出た場合を考えましょう。
クッション機能がある場合、ボーナスを含めた2万円から8,000円が引かれるので、口座の残高は12,000円です。
証拠金も残高と同じ12,000円であるため、よほど大きなポジションを抱えていない限り、問題なく取引を継続できるでしょう。

しかしクッション機能がないとボーナスが証拠金に含まれないため、口座の残高は12,000円ですが、証拠金は自己資金から8,000円を引いた2,000円です。
この時点で取引を維持できなくなっている可能性が高く、ここからさらに含み損が2,000円でも増えたら証拠金はゼロとなって強制ロスカットになるでしょう。

運用の仕方に制限がある

付与されたボーナスは、基本的にはリアル口座で使える機能は全て使え、どのような取引をするかも自由です。
しかし、ボーナスの悪用に繋がる取引は殆どの場合、禁止されています。
そして、禁止されている方法の中で代表的なものが「ボーナスアービトラージ取引」です。

ボーナスアービトラージ取引とは、複数の業者の口座開設ボーナスを組み合わせて行う、両建て取引を指しています。

例えば、海外業者Aと海外業者Bでそれぞれ新規に口座を作り、口座開設ボーナスをもらったとしましょう。
その上で同じ通貨ペアを対象に、海外業者Aではロング、海外業者Bではショートポジションを立てるのです。
これを両建てと言いますが、すると相場が動く方向に関係なく、必ずどちらかで利益が発生します。

つまり、完全にノーリスクで利益が出るので、それを出金すれば儲かるという手口です。
これをやられてしまうと、業者としては際限なく赤字を出してしまうため、殆どの場合は利用規約で厳しく禁止されています。
違反が発覚すると利益は没収され、口座も凍結される可能性があるので、決して行ってはならない行為です。

なお、同じ業者の同一口座内における両建てであれば、一般的には問題なく使えます。
逆に両建てが禁止されているような業者や口座は、使い勝手が悪いと言えるので、使用は避けた方が良いでしょう。
他にも、普通は問題ないとされている取引方法が使えない口座やボーナスサービスには、問題があります。
利用規約を見て、余計な制限が付いていないかどうかを確認しましょう。

ボーナスが付与されない口座がある

海外FX業者の多くは、複数の口座タイプを持っています。
多くの用途に使える標準的なスペックの口座、ハイレバレッジや低スプレッドに特化した口座、期間限定・口座数限定で募集する特別口座などです。

そして多くの場合、ボーナスを貰える口座はこの中の一部だけになっています。
各社とも「スタンダード口座」や「ベーシック口座」など、標準的な口座でのみ、口座開設や入金ボーナスを行っているケースが多いのです。
そこで対象外の口座を作ると「ボーナスが反映されない」という結果になってしまうでしょう。

また一部の業者では、ボーナス用の専用口座を作るように求めることもあります。
その場合も、通常の口座とスペックや使い勝手が異なる可能性があるので注意が必要です。

複数の口座で口座開設ボーナスは受け取れない

口座開設ボーナスは、その業者で初めて口座を作った時点で付与されます。
同じ業者で複数の口座を持つことは可能ですが、その度に口座開設ボーナスをもらえるわけではありません。

また、アカウントを変えても無理です。
異なるメールアドレスなどを使って、何回も口座開設ボーナスを得ようと企む人もいますが、本人確認などの認証が通らないでしょう。
仮に別アカウントで口座を作れても、バレた時点で利用規約違反となり、アカウントの凍結や利益の没収などの処分を受けます。

残高とボーナスは分離できない

口座からウォレットに資金を引き出すとボーナスは消失しますが、口座から口座への移動であれば、ボーナスはそのまま残ります。
ただし、ボーナスはその時点での残高や、自分が入金したお金と切り離すことはできません。

より正確に言うなら、ある口座への入金ボーナスで発生したボーナスは、元になったお金とは分けられないということです。
またボーナスで発生した利益や損失とも分けられません。
それらは全て、1つのかたまりとして管理・処理されます。

ですからボーナス・自己資金・利益や損失をそのままセットで、他の口座に移すことは出来ますが、分けてしまった時点でボーナスは消えてしまうのです。

入金方法でボーナス率が変わることもある

初回と2回目以降でボーナスの付与率が変わるケースはよくありますが、入金の経路によって異なる率が適用される場合もあります。

例えば、銀行からの送金であれば100%が付与されるが、それ以外では50%になってしまうなどです。
逆に、銀行送金やクレジットカードでの入金では50%だが、仮想通貨で入金すると100%という条件にしている業者もあります。

通常、公式サイトなどで案内しているボーナス倍率は、これらの中で最大の数字です。
入金方法による違いを確認しておかないと、期待したより低い金額のボーナスで我慢するしかなくなるケースもあるので、注意しましょう。

ギャンブル的な感覚が優先してしまう

これは業者側ではなくトレーダー側の問題となりますが、特に口座開設ボーナスでは元手が不要なため、心理的に雑な面が出てしまいがちです。
「どうせ全額を失っても、リスクはないから」という安心さがあるのはボーナスのメリットですが、だからと言って大味な取引をして良いものではありません。

特に最初からギャンブル的な感覚で取引を行ってしまうことで、その後もその気分が続いてしまうことが問題です。
そこで負けても、何も得るものはなく、勉強にもなりません。
仮に勝っても、そのようなギャンブル的な取引はいつまでも続くものではなく、いずれ破産する可能性が高いでしょう。

勝っても負けても、その後の取引に活かせる経験や実験、練習をしやすくするのが正しいボーナスの活用法です。

ボーナスは非課税で確定申告も不要

ボーナスに関する重要な知識の1つが、ボーナスには税金がかからないこと、そのため確定申告も不要だということです。

口座開設ボーナスも入金ボーナスも、現金ではなく、実際に口座から引き出すことも出来ません。
現金収入ではないため、そこにかかる税金も発生しないのです。
そのため面倒な確定申告を行う必要もありません。

ただしボーナスを使って得た利益(口座から引き出したお金)については、課税対象となります。

海外FXのボーナスに関するよくある質問

最後に、海外FX業者でもらえるボーナスについて、よくある質問とその回答をまとめてご紹介いたします。

海外FX業者はなぜボーナスが充実しているのですか?

海外業者のボーナスは、新しい顧客を獲得するためのプロモーションの1つで、広告などと同じ経費と言えるでしょう。
特に口座開設ボーナスはそうした目的で実施されています。

国内業者の場合、金融庁の監督下で様々な規制があるため、海外業者のようなボーナスを行うことができません。
例えば、最低でも1回は取引しなければならないなどの条件があり、海外業者のように未入金でボーナスを付与しにくいのです。
しかし世界を相手にしている海外の業者は、そうした特定の国の規制に縛られることがありません。

また多少のコストを肩代わりしても、それで自社に口座を作ってFXを始めてくれるユーザーが増えた方が、会社としても最終的には利益に繋がります。
取引の数や量が多いほどスプレッドによる手数料が増えますし、口座に入金されている資金総額が大きいほどスワップポイントでの収入も増えるからです。

口座開設ボーナスとウェルカムボーナスやノーデポジットボーナスの違いは?

初めて口座を開設した時にもらえるボーナスが口座開設ボーナスですが、ウェルカムボーナスも同じく、口座開設にともなうボーナスです。
また、ノーデポジットボーナスも「未入金で取引できる」という意味であり、口座開設ボーナスと変わりません。
つまり、どちらも言い方が違うだけで、中身は同じものとなります。

どうしてこの記事ではマイナー業者を紹介していないの?

結論から申し上げますと、お客様にご迷惑をかける恐れがあると考えたためです。

マイナー業者も、その業者によってはバックに資金力のある親会社がいるなどし、信用できるケースもあります。
しかしおおよそのマイナー業者においては、まだまだ口コミや評判が少なく、ボーナスで得た利益を出金できるという保証はございません。

そのような観点で見たときに、この記事をお読みのお客様にマイナーな業者を紹介するべきではないと判断いたしました。

ボーナスは誰でも受け取れますか?

アカウントを作り、本人確認など必要な条件をパスすれば、ボーナスは誰でも受け取れます。
指定された口座を開設さえできれば、心配することはないでしょう。

ただし業者によっては、口座を開設できる年齢に制限を設けている場合もあります。
そうした場合は口座自体が作れないので、ボーナスを受け取ることも出来ません。

本当にボーナスのみ、入金不要で取引できますか?

はい。
口座開設ボーナスだけを使って取引を行い、そこで出た利益を出金することは十分可能です。
一切、自分で資金を入れることなく、ボーナスのみで取引を完結できます。

ボーナスを受け取ることにリスクはありませんか?

一度もらったボーナスを返せと言われたり、ボーナスで得た利益を取られてしまったりするようなリスクはありません。
もちろん、ボーナスによって何らかの負債を負うこともないので安心してください。
使える資金が増えるので、メリットはあってもデメリットは殆どないと言えるでしょう。

強いてあげればギャンブル的な取引に走って正しいトレードスタイルが身に付かなかったり、規約で禁止された行為を行い口座を凍結されるなど、利用する上での注意はあります。

ボーナスはいつもらえますか?

ボーナスがもらえるキャンペーンには、大きく分けて常時開催・定期開催・期間限定開催の3種類があります。
このうち、常時開催をしているケースが、いつでももらえるパターンです。
定期開催は、ある程度いつ開催されるかが予測できるので、意識的に合わせましょう。

期間限定は次の開催がいつか分からないことが多いので、上手くタイミングが合えば、ということになります。
また、キャンペーン期間によって、獲得できるボーナス額が変わることもあるので情報収集が肝心です。

ボーナスキャンペーンの見つけ方は?

いつ、どのようなボーナスキャンペーンが実施されるかは、その業者の公式サイトやSNSのアカウントで確認できます。
常時開催であれば、いつもサイトの既定の場所にアナウンスがあるでしょう。
期間限定などのボーナスキャンペーンは、開催の少し前からTwitterなどのSNSなどで情報が発信されるので、定期的にチェックするのがおすすめです。

また年末年始など特定の時期に開催されたキャンペーンは、翌年以降も同じ時期に似た内容で繰り返されることが多いため、記録を取って次回の開催に備えておくのも良いでしょう。

口座をたくさん作れば何度も(2回目も)口座開設ボーナスがもらえますか?

同一のFX業者で口座開設ボーナスがもらえるのは、最初の口座を作った時の1回のみです。
それ以降は、口座を追加で開設してもボーナスは得られません。
不正もしにくく、仮に成功しても発覚すればすぐにペナルティを受けるので、やめましょう。

入金ボーナスで書かれている100%や200%などの数字はどういう意味?

開設した口座に入金をした時、その金額を1(100%)として、どの程度のボーナスが付くかという比率を示したものです。

例えば1万円を入金して、比率の数字が100%なら、得られるボーナスは1万円になります。
同じく、30%なら得られるボーナスは3千円、200%なら2倍の2万円です。

200%の場合、運用できる資金は自分で入れた1万円にボーナスの2万円を加えた3万円となります。
このレベルになると、極めて豪華なキャンペーンと言えるでしょう。

ボーナスに上限額はありますか?

口座開設ボーナスは全員に同じ金額が付与されるので、それがそのまま上限と言えます。
入金額に応じてボーナス額も変わる入金ボーナスでは、業者ごとに上限金額が設定されており、それを超えた分についてはボーナスが加算されません。
そのため、ボーナスの付与率だけではなく、最終的にどこまでボーナスを貰えるようになっているかも、合わせて確認するようにしてください。

ボーナス分にもレバレッジは適用できる?

殆どの業者でボーナスは普通の現金と同様、証拠金として機能を損なうことなく使用できます。
つまり、既定のレバレッジの倍率もそのまま使うことが可能です。
海外FXの魅力は国内では使えない高いレバレッジにありますから、存分に使ってみましょう。

ボーナス分にレバレッジをかけて立てたポジションでも、通常と全く同じようにゼロカットシステムが働きますから、どんなに負けても借金を負う心配はありません。

損失が出たら、自分の資金とボーナスのどちらから引かれますか?

一般的に、取引で出たマイナス分は、自分が入れた資金の方から優先的に引かれます。
そして自己資金を使い切った時点で、そこから先のマイナスはボーナス分から引かれていくという仕組みです。

そこからプラスに転じた場合、まずは毀損されたボーナスのマイナス分から先に埋められます。
そしてボーナス分が付与された元の金額にまで回復したら、そこから先は自己資金に加算されていくということです。

損失補填ボーナスとは何ですか?

他の業者での取引で出してしまったマイナス(含み損)を、FX業者が補填してくれるという驚きのサービスです。
その際、現金によるキャッシュバックでは色々な面倒も伴うため、口座内だけで使えるボーナスポイントで処理するものが「損失補填ボーナス」です。
実施しているのはごく一部の業者に限られますが、日本では知名度の高いGEMFOREXも「損失補填ボーナス」を提供しています。

補填の対象が他社口座でのマイナスなので、新規顧客獲得の乗り換え施策であり、口座開設ボーナスとも近しいと言えるでしょう。
利用しているFX業者の口座にある資金を、全てGEMFOREXに移動することが条件です。
その際に生じるポジションの強制決済(含み損の精算)で生じた損失額を、ボーナスとして付与してくれます。

ボーナスや稼いだ利益は問題なく出金できますか?

ボーナスそのものは証拠金としては使えますが、あくまで取引用に貸し出されているものなので、現金として外部に引き出すことはできません。
しかし稼いだ利益については、出金を妨害したり出し渋ったりするような業者は、殆どないでしょう。

もしあるとしたら、かなり信用のできない業者となりますが、一般的に知名度があり営業年数も長い業者であれば「出金が拒否されるかも」という心配をする必要はありません

ただし出金するために一定の条件を設定している業者もあるので、事前にしっかり確認しましょう。
条件で多いのは、一定の取引金額や取引回数を満たすことなどです。

ボーナスやクレジットと、キャッシュバックやチケットとの違いは?

FX業者から「自由に使えるお金に相当するものがプレゼントされる」場合、そのお金に相当するものを「ボーナス」と呼んでいます。
このボーナスは、口座内で取引するのに使えますが、現金のように外に持ち出せないのが特徴です。
一般的なポイントサービスにおける「ポイント」のようなものと考えれば良いでしょう。

そして実際に口座に付与された時、自分で入金した資金と区別するために表記される名称が「クレジット」です。
つまり、ボーナスとクレジットは、呼び方が違うだけで意味するものは変わりません。

一方、「キャッシュバック」は文字通り、キャッシュ=現金です。
口座に反映された場合、ボーナスは「クレジット」欄に加算されますが、キャッシュバックは「残高」欄に加算されます。
外部に出金できるのも、ボーナスやクレジットとの違いです。

またチケットは、ボーナスを受け取る権利のようなもので、実際にそれを口座に反映させる前の状態となります。
多くは有効期限があり、期間内にチケットの権利を行使しないと無効となってしまいます。

クッション機能とは何ですか?

ボーナスを使ってポジションを立てることは可能ですが、それと「証拠金」として使えるかどうかは別問題です。

証拠金として使えれば、含み損が増えて自己資金分が尽きても、ボーナス分でそのポジションを維持できます。
これを可能とするのが「クッション機能」です。
ボーナスが証拠金として使えるのは当たり前のような気もしますが、実はこのクッション機能がないと、そうはなりません。

クッション機能がないボーナスの場合、含み損が増えて自己資金分がゼロになったら、そこでポジションは強制解除(ロスカット)されてしまいます。
もともとレバレッジによって運用できる資金額は増えているのに、ボーナスで損失をカバーできないとなったら、どうでしょうか?
資金が飛んでしまう危険性が高まるため、むしろもらわない方が良いくらいと言えます。

ボーナスが反映されません

業者によってはボーナスの付与がリアルタイムではなく、一定の時間がかかるケースもあります。
例えば土日は付与の対応をしておらず、月曜などにまとめて行う場合などです。
またキャンペーンの内容によっては不正防止のチェックのため、反映まで時間差が生まれることもあるでしょう。

その他、本人確認が済んでいなかったり、必要な条件を満たしていなかったりなど、利用者側に理由がある可能性も考えられます。

ボーナスには税金がかかりますか?

口座から出金できないボーナスの場合、買い物で貯まるポイントと同様、そこに税金がかかることはありません。
しかし、ボーナスを使って得た利益については課税対象になるので、一定額を超えたら確定申告の必要があります。
また出金できるタイプのボーナス(キャッシュバック)も課税対象となるので、分けて考えましょう。

ただいずれにしても、ポジションを持っている時点では、含み益があっても課税対象とはなりません。
決済した時点で生じた利益に対し、年間の総額が一定額を超えた場合に税金がかかってきます。

  • 【期間限定】もう30,000円分の口座開設ボーナスは受け取りましたか?
    入金不要・ノーリスクでGEMFOREXが体験できます。

    GEMFOREXで海外FX取引をはじめてみませんか?

    • 最大レバレッジ1000倍
    • 追証なしゼロカットシステム採用
    • 日本語サポート体制が充実
    • 金融ライセンス保持
    • 自動売買ソフト(EA)を200種類以上無料提供

    ただいまGEMFOREXでは、お客様がリスクなくトレードにご参加いただけるよう、口座開設ボーナスを30,000円分用意しております。
    この機会にぜひGEMFOREXをお試しくださいませ。

    • 銀行送金
    • クレジット
    • bitwallet
    • Bitcoin
    • Ethereum
    • Perfect Money
    • MegaTransfer
    • PAYEER
    • STICPAY
    • AlgoCharge
    • 銀行送金
    • クレジット
    • bitwallet
    • Bitcoin
    • Ethereum
    • Perfect Money
    • MegaTransfer
    • PAYEER
    • STICPAY
    • AlgoCharge

    BRAND
    AMBASSADOR

    ブランドアンバサダー(デビット・ベッカム)のご紹介

    ↑